1. HOME
  2. どんなところ?

ジャパンカルチャーの発信の場として

“レンタルスペース&フォトスタジオ”
当地は、かなり古くから人の営みのある地域で
歴史を持った建物や景色や事柄が数多く残っています。

「古今」という屋号に込めた思いでもありますが、
「いま・むかし」の文化・カルチャーに
見る・触れる・楽しむ、そして発信する場になればと思っております。

この場にて、やりたいこと・触れてみたいこと・感じてみたいことなど
みなさんと一緒に作り上げていければと思っております。
この場をつかったコミュニケーションを当店も楽しんでいきたいと思います。
みなさんの遊び場・癒しの場のひとつになれるよう
引き続き場を作り続けていきたいと思います。

見取図

 

古民家の改装にあたり

当建物が建てられたのは約100年前。石切に大阪市内から電車(現・近鉄)が走り、千手寺さん、石切神社さんへのご参拝も電車での来街の流れも出来つつある時期になります。「この建物は昔から多くの人が集まる場」ということを多くの方が口にされ、改装への期待と役割を日に日に強く感じられた時間となりました。これからも“沢山の人が集う場”になり、癒し楽しみの時間空間になればと決意を新たにしました。“ありそうでない和の空間”を堪能してもらえればと思っております。

 

 

もともとの建物は、どんな建物だった?

すずやー古今ーの建物は、当店飲食創業の地のひとつであり、
築100年の日本家屋になります。材木は、杉の産地として有名な奈良・吉野から川を、牛を使い、生駒山を越えて運ばれてきました。(今回の改築も吉野産の木材を使用しました)電動工具など当時はありませんので、木材の皮剥ぎから組みまですべて手作業。礎石の上に柱を立て、釘を使わずに建てられており、文化的価値も高い建物です。(現在まで商業用に使い続けましたので何度か改築を重ねております)築100年の建物ですが、建物の強度はこれからも増していきあと数百年は充分に保たれるようです。改めて日本の伝統技法の凄みを感じております。

すずやー古今ー店主 小西学

 

もっとすずや~古今~を詳しく見る↓↓
https://suzuya-cocoon.jp/history/

石切おでん すずやのWEB

通販サイト